入試情報
よくある質問
全員が免許を取得できるのですか
管理栄養士学科・栄養士科は「栄養士免許」、調理師科は「調理師免許」を卒業時に申請し全員取得できます。
入学するのに年齢制限はありますか。
高等学校卒業以上または高等学校卒業と同等の学力を有する方がご入学対象です。
いずれも年齢の上限はございません。
大学・短大との併願は可能ですか。
できます。
栄養士科・調理師科は出願時に提出された併願届の大学・短大の合格発表日まで学費を延納することができます。
ただし、定員間近の際は併願をお受けできない場合があります。
なお、管理栄養士学科の併願については、入試要項をご覧ください。
栄養士と調理師の資格を両方とりたいのですが。
実践栄養コース(3年間)が最適です。
卒業時に栄養士免許、調理師免許が取得できます。
調理と製菓の両方を学びたいのですが。
調理グラン・シェフコースをお勧めします。
このコースは、1年目に調理師免許を取得し、2年目には製菓・製パンの技術を修得することができます。卒業後は調理分野・製菓・製パン分野のどちらでも選べますので就職先が広がります。
学費(入学金・施設費・授業料・実験実習費)以外にお金は必要ですか。
それぞれの学科で教育拡充費がかかります。
教育拡充費とは、教材費・行事費・管理費を合わせた費用です。
管理栄養士学科 4年間 約53万円
栄養士科 2年間 約33万円
実践栄養コース 3年間 約50万円
調理師科 1年間 約21万円
調理師科グランシェフコース 2年間 約46万円
調理実践科 2年間 約30万円
教材費「包丁・実習用白衣・一部書籍代等」
行事費「学園祭・テーブルマナー・体育祭等」
管理費「冷暖房費等」
自分で自立して進学したいのですが
二葉栄養専門学校では昼間は学校で学び放課後は提携企業で勤務する「自立進学制度」があります。
提携企業の寮に住み、学校と企業に通い、給与と食事が提供されます。毎年多くの先輩方がこの制度を利用しています。
管理栄養士学科に編入はできますか
申し訳ございませんが、管理栄養士学科への途中編入はできません。
ただし、本校の栄養士科をご卒業後、他の大学の管理栄養士養成学科の3年に編入することは可能です。
学生の年齢構成を教えてください
管理栄養士学科・栄養士科は61~94%、調理師科は約70~95%が高校新卒の方です。
それ以外はいろいろな年代の方が在籍されております。大学新卒の方、資格取得のために仕事をやめてこられる方、定年退職された方、主婦の方などもいらっしゃいます。
男性と女性の比率はどのくらいですか
調理師科は おおよそ男性3:女性2です。
管理栄養士学科・栄養士科は14~20%が男性です。
包丁を握ったことがありませんが大丈夫ですか。
初めて包丁を握る方も多くご入学されます。
二葉栄養専門学校では、調理器具の扱い方から基礎的な調理技術までをきめ細かく指導します。一人ひとりの修得状況を踏まえながら、一段一段、ステップアップを図りますので初心者でも安心です。
高校で「化学」や「生物」をあまり勉強していませんが大丈夫でしょうか。
管理栄養士学科や栄養士科は化学や生物を履修されることが望ましいと思います。
しかし、入学した学生のすべてが高校の時に化学や生物を選択している訳ではありません。そのため二葉栄養専門学校では、1年生の前期に「化学」の授業を行い、基礎的なところを補いながら進めています。