学校情報
学園沿革
古屋学園の歩み 1937年〜
1937年 | 故古屋キノが、吉祥寺南町に各種学校を設立・開校。 |
---|---|
1963年 | 学校法人 古屋学園 設立。 |
1968年 | 二葉調理師専門学校 開設。 調理師の養成施設として、厚生大臣の指定校となる。 |
1972年 | 厚生大臣より栄養士養成施設として指定認可を受ける。 |
1973年 | 現在地に5階建ての本館を新築。調理師学校を当所に移転 栄養士養成に伴い校名を「二葉栄養専門学校」と変更。調理師科、栄養士科の2課程となる。 |
1976年 | 専修学校として、東京都知事より認可。 |
1977年 | 三階建2号館を新築。 理化学実験室・食品加工実験室を新設移転。 集団給食管理実習室を改装設備。 |
1981年 | 三階建3号館を新築。 図書閲覧室を移転拡張。 |
1982年 | 栄養指導室に、献立作成技術訓練用の最新型コンピュータを導入設置。 西洋料理のレストラン型式による実験訓練研究室を新設。 |
1984年 | 八階建第4校舎新築。(二葉服飾専門学校)。 |
1985年 | 三階建4号館新築。 栄養指導室(コンピュータ室)拡張。体育実技室新設。 |
1987年 | 二葉製菓学校(洋菓子科)開校。 |
1993年 | 第6校舎(地下1階・地上3階)を新設。 |
1994年 | 文部大臣より栄養士科が「専門士」の称号付与できる課程として指定を受ける。 |
1999年 | 三階建5号館(オレンジ館)を新設。 |
2001年 | 理化学実験室、食品加工実習室を拡張。 |
2002年 | 管理栄養士学科開設。 |
2005年 | 文部科学大臣より管理栄養士学科が「高度専門士」の称号を付与できる課程として指定を受ける。 |
2010年 | 二葉栄養専門学校 新校舎落成 |
2015年 | 管理栄養士学科、栄養士科が文部科学省より職業実践専門課程として認定される。 調理実践科を新設 |
2017年 | 学校法人 古屋学園 創立80周年 |
2018年 | 調理実践科が文部科学省より職業実践専門課程として認定される。 |